fc2ブログ

投資家tmhiknのブログ

記事一覧
アクセスランキング

望月衣塑子 イソコ 東京新聞 ダルビッシュ有

2020.02.10 (Mon)
(上)国、投入土砂の検査せず 「辺野古工事で赤土」は事実誤認か
https://www.tokyo-np.co.jp/hold/2019/kanbou-kaiken/list/19022001.html

「東京新聞側にこれまで累次にわたり、事実に基づかない質問は厳に慎むようお願いしてきた」。会見はインターネットで配信されているため「視聴者に誤った事実認識を拡散させることになりかねない」とし、「記者の度重なる問題行為は深刻なものと捉えており、問題意識の共有をお願いしたい」とあった。


政府が事実誤認だと主張するのはいいけど、質問を慎むよう要請するのは立場上ダメ。

官邸側が「事実誤認」としたのは本紙記者が「埋め立ての現場では今、赤土が広がっている。琉球セメントは県の調査を拒否し、沖縄防衛局が実態把握できていない」「赤土の可能性が指摘されているにもかかわらず、国が事実確認をしない」と述べた部分。


官邸側は(1)沖縄防衛局は埋め立て材(土砂)が仕様書通りの材料と確認している(2)琉球セメントは県の立ち入り調査を受けている-として「質問は事実に反する」と指摘。「赤土が広がっている」という部分も「汚濁防止措置を講じており、表現は適切でない」と批判


実際はどうなのか。十二月十四日に土砂投入が始まると海は一気に茶色く濁り、県職員や市民が現場で赤土を確認した。県は一週間後に「赤土が大量に混じっている疑いがある」として、沖縄防衛局に現場の立ち入り検査と土砂のサンプル提供を求めたが、国は必要ないと応じていない。


上げ足とるけど赤土を確認したのであれば「赤土が大量に混じっている疑いがある」として、沖縄防衛局に現場の立ち入り検査と土砂のサンプル提供を求めるのはおかしいよね。確認済みなんでしょう?

県は「検査時期が古く、職員が現場で確認した赤土混じりの土砂と異なる」として、埋め立てに使われている土砂の「性状検査」結果の提出を求めているが、これも行われていない。


これ1年前の記事だけど今も行われていないんでしょうか?なぜ行われてないんでしょうか?

このような状況から本紙記者は「現場では赤土が広がっているのに、発注者の国は事実を確認しない」と発言したのであり、官邸側の「事実誤認」との指摘は当たらない。


要するに子供のケンカみたいな揚げ足取りの話か?これだからこの手の話はダルビッシュなんだよ。

デービッド・ケイ氏に関する話は何が言いたいいのか良くわからない。
強行採決の件は要するに○ソコが嫌われてるってだけの話でしょ。

「メモがあるかどうかの調査をしていただきたい」と述べると、長谷川氏から「記者会見は官房長官に要請できる場と考えるか」と文書で質問があった。


正論のようにも見えるけど、要するにイソコの言う「記者会見の場をなんと考えるか?」に対するカウンターでしょう。要するに子供のケンカ。

 「記者は国民の代表として質問に臨んでいる。メモの存否は多くの国民の関心事であり、特に問題ないと考える」と答えると、「国民の代表とは選挙で選ばれた国会議員。貴社は民間企業であり、会見に出る記者は貴社内の人事で定められている」と反論があった。


はい。子供のケンカ。ダルビッシュ有。

んまぁ要するに政府はあまり記者(国民)に答えたくないと。都合の悪い事があるのかないのか知らないけれど。
モリカケの部分は公文書の問題かな。しっかり管理するようにすればいいじゃない。なんでしないの政治家は。
下のほうに画像があるけど短い文章の箇条書きで、内容が理解しがたいので見るのやめます。

退場しました

2018.11.02 (Fri)
今後少なくとも数年は新規で個別銘柄を買う事はありません。
既存の保有株を買い増しすることはあるかもしれません。
理由は調査に時間がかけられないからです。実際に新規で個別銘柄は今年一つも買ってないですし。今後も買える気配がありません。
ただインデックス投資はしようかなとは考えています。しかしこの時期に株買ってもほぼ数年以内に全部が含み損になると思うのでやっぱり株は買わずにガチの退場のほうがいいかな。

ブッコクパンピーは株価を気にしすぎる

2018.10.30 (Tue)
ネット上でコメント書いてる人だからなのかもしれないけど、
だいたいパンピーとか馬の骨とか有象無象とかは株価をやたら気にしていると思う。
この株価を気にするっていうのは自分からすればハンデを背負ってるようなものと思っているのだが。
もしくはお縛りプレイですか。

資産の運用をプロに任せても失敗するのは一つには自分の資産を逐一気にするせいなわけで。
投信買って資産が増えたとか、儲かってると言う話を聞くと投信が買われて、それで相場全体が上がって、逆になると投信解約されて相場が売られる。
上手くタイミング図って短期的に儲けられる人ならその流れに乗って売買すればいいと思うけど、そうでない人はこれでブッコクんだよね。

個人投資家も同じで短期売買で儲けられない人は逆張りでいいとおもう。ただし個別株はそのまま倒産のリスクもあるしずっと上がらない株の可能性もあるのでインデックス投資や投信とかと比べると単純ではなく、安易な逆張り、ナンピン、集中投資は失敗につながる恐れあり。

あとこういう逆張りではほぼ信用取引は無理だね。

割安投資・バリュー投資・ファンダメンタル投資ってナニ?

2018.10.30 (Tue)
1.疑似債権利回りが20%になるまで待つ→タイミング投資?
2.過去のこういうタイプの企業はPERPBRが底値でこの値の場合だからここまで待つ(PERPBRがXXになるまで待つ)→タイミング投資

違いは株価の底を当てようとしている事か、自分が得られるであろう利益を基準にするか。
前者をバリューやファンダメンタル投資と呼ばず投機とする。
丁寧に説明しなおすと、
株価がチャート上で底値に近いからとか、これぐらいのPERPBRが底値になりやすいとか
株価が下がらないから割安かどうかではなく、
自分(の買った企業)が将来得られる利益が満足のいく範囲か否かで割安か割高と判断する。

バフェットさんの「波が引いたときに誰が裸で泳いでいたのか分かる。」ってどういう意味で言ったのか正確には知らないけど、今の状況で周りの(損したとかの結果ではなくて)発言(内容を)見て「ああこいつ裸で泳いでたんですねw」って思うことがよくある。
悪い業績発表したわけでもないのに下落した株価見て悪い事言ってる奴。もちろん株価は業績に先行するとか言われたりするわけだけど、いつも正解じゃないよね。いつもなら苦労しないわ。
そーせいもそう。株価下落したのを見て失敗したとか言ってる馬の骨。よく知らないけどそーせいはまだ将来性あるんだよね?
今の株価見て成否判断してる馬の骨とアノ人だったらまだあの人のほうに賭けたいね。まぁ自分の基準では今のところ買えないんだけど。

バリュー投資とかファンダメンタル投資を正しく理解していないと思われる人たち

2018.10.29 (Mon)


http://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1539082371/
このスレのドーナッツのどうのこうのであれだけ長く盛り上がれる感覚が分からないし
ゴミスレと化してたけど、一部マジレスしたい。

http://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1539082371/492
相場がいい時って割高銘柄でも正当化してしまうから怖いよな。

こういうのって何を持って割高と判断してるのかってつっこみたい。
株価が下がったから?それってバリューなりファンダメンタル投資かな?
バフェット流なら株を疑似債券と考える。ざっくりと言うなら今後企業が出す一株(営業)利益が株価の
いくらかで割安かどうか判断する。
例えば1株100万円で買った株(疑似債券)が毎年一株益20万円出す(20%の利回り)とすると、これを美味しい(割安)とみるか美味しくない(割高)と見るかは人それぞれだが少なくとも、
株価が下がったから割高だったとかとは全く無関係な考え。
バフェットさんは「今も株は割高じゃない、株を買う」と言っているがその理由は債権より利回りがいいからと言う考え。
疑似債券という考えをとりあえずおいといても、やはり業績と関係なしに株価が上がったか下がったかで割安割高を判断するのは単純に考えればファンダメンタルと言うより、タイミング投資?投機ではないか?
たしかに、例えばこういう企業は長く待ってると、だいたいこれぐらいのPBRPERになるから辛抱強く待つべきだとかならまぁまぁ分かる。
がたとえば先ほどの例で20%の利回りをもらえれば十分だ、割安だと思ったならそんなこと気にせず買えばいいというのがバフェットさんの考え。
この前のニュースでも言ってたけど、「結局タイミング図ろうとしても実際に下がったら買えないよ。」ということ。どこかの損師のことだよね。

株価が下がらない低PBR株を買う事が(だいたい上がりもしないが)こういう人たちの割安株投資なのだろうか?
スレ全体が株価の下落で誰々が損したとか大喜びしてるけど、くだらない。
ガキみたいに無邪気に他人の損を喜んでるだけならいいんだけど、本気で投資失敗していると思ってるのはタイミングを図る投資をするつもりが無いならまずいと思うが。

http://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1539082371/491
491 :山師さん :2018/10/29(月) 11:31:01.16 ID:vDQFmpie
小型株決壊してるところも散見されるけど、反発に転じてるところや
こらえてるところもある。それらは総じてバリュー性が高い株。
すぽさん銘柄は揃って、壊滅。
ビジネスモデルの分析をするだけで、インする価格を全く考えていない。
彼の買う価格は平均して高いと思う。

これも似た様な話。
どの銘柄の事言ってるのか知らないが、バリュー性の高い株ってPBRの低い株かな?
>インする価格を全く考えていない。
すぽさんのイン価格は知らないけど、何を持って高いと判断してるかという感じ。
やっぱりとにかく株価が下がったからだろうか?

どこかの損師みたいに景気の波を当ててタイミングを積極的に図ろうとするのも違う。まぁそれでもある程度は考慮しているけどね。

あと小型株は当たり外れが激しいものだし、その中のいくつかが外れたからと言って、すぐに悪いとは言えない。
大型のメジャーどころばかりかってりゃ失敗する可能性はそりゃ低い。しかし重要なのはトータルの結果だし、失敗した銘柄の数で良し悪し判断しても仕方がないよね。マジレスすると。
だから小型株は大型株より分散が必要だね。忙しいから最近は株買うのが大変なのでメジャーな大型株でいいかなとちょっと考えてる。
サイバーエージェントなんて数年前にいいんじゃないかと思ってたけど少し高いので見送ってたらかなりあがちゃって。
ここはネット広告業界では最大手?なんだよね。こういうのを買ってほっておけばいいんじゃないかなぁって思う。
今買ったほうがいいかどうかは知らない。そもそも株価も全く見てないし。


 | HOME |  Next »